×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新が滞り申し訳ありません。
いやいや、大変でした。
昨日、一昨日と咳き込みがハンパなくて。
なので診察してもらって処方された薬を飲んだらかなり回復しました。
あいかわらず喉は痛いですが、ずいぶん楽です。
いつも公演にむけて稽古をしているのが学田にある稽古場。
ずいぶん年代ものの倉庫をお借りしてやっているんですが、
とうとう解体するやらなんやらで今後は使えないということになりました。
夏はめっちゃ暑くて、冬はめっちゃ寒い稽古場。
らんまのみんなと苦楽をともにしてきた稽古場なので
使えなくなるというのはなんだか寂しいです。
それに今まで作ってきた装置やら小道具やら衣装やら。
いろんなものがあふれているので一度整理しないといけないし
今後どこに保管するかも問題です。
ちらほらとなにかお話をいただいているような様子もありますが
どうなるんでしょうかね~。
いやいや、大変でした。
昨日、一昨日と咳き込みがハンパなくて。
なので診察してもらって処方された薬を飲んだらかなり回復しました。
あいかわらず喉は痛いですが、ずいぶん楽です。
いつも公演にむけて稽古をしているのが学田にある稽古場。
ずいぶん年代ものの倉庫をお借りしてやっているんですが、
とうとう解体するやらなんやらで今後は使えないということになりました。
夏はめっちゃ暑くて、冬はめっちゃ寒い稽古場。
らんまのみんなと苦楽をともにしてきた稽古場なので
使えなくなるというのはなんだか寂しいです。
それに今まで作ってきた装置やら小道具やら衣装やら。
いろんなものがあふれているので一度整理しないといけないし
今後どこに保管するかも問題です。
ちらほらとなにかお話をいただいているような様子もありますが
どうなるんでしょうかね~。
PR
止まらないんですよ、咳が。
今年入ってからずっと。
新年早々にのどがやられてしまってからですね。
通院して一時的に回復したので公演はなんとかなりましたが
公演直後から再び悪化。
辛いっすよ。
咳のしすぎなのか、なんか右肋骨あたりが痛むし。
どうせ止まらないんなら、ロマンティックがいいです。
今年入ってからずっと。
新年早々にのどがやられてしまってからですね。
通院して一時的に回復したので公演はなんとかなりましたが
公演直後から再び悪化。
辛いっすよ。
咳のしすぎなのか、なんか右肋骨あたりが痛むし。
どうせ止まらないんなら、ロマンティックがいいです。
昨日で長かったみずほ演劇祭も終了しました。
ご来場くださったみなさま、まことにありがとうございました。
例年より来場者数が多かったような気がします。
私は土曜日に劇団Duさんのお手伝いに入ってました。
今回のジュリで一番困ったのはなんといっても自分自身の体調管理。
年明け早々に風邪のせいか喉を痛めてから咳がとまらないんです。
通院して公演直前になんとか落ち着き、舞台に立てたんですが・・・
公演が終わって翌日には再び風邪を引き戻しまして。
現在に至るまでずっと鼻声です。
公演中じゃなくてよかった~。
咳もまた出始めたし、咳をしすぎたせいなのか右胸の肋骨あたりがすごく痛い。
咳き込むと痛くて痛くてキツイ。
寝返りをうつのも痛くてそっとしか動けません。
まさか折れてたりとかしないよね?
喉の痛みはほとんどないんですが、どうにもいがらっぽい。
もしかしたら花粉症の影響もあるかもしれません。
それかあの中国から流れてきてるっていう有害物質か?
なんにしても今年はいってからずっと調子が悪いのでなんだかな~という感じです。
ご来場くださったみなさま、まことにありがとうございました。
例年より来場者数が多かったような気がします。
私は土曜日に劇団Duさんのお手伝いに入ってました。
今回のジュリで一番困ったのはなんといっても自分自身の体調管理。
年明け早々に風邪のせいか喉を痛めてから咳がとまらないんです。
通院して公演直前になんとか落ち着き、舞台に立てたんですが・・・
公演が終わって翌日には再び風邪を引き戻しまして。
現在に至るまでずっと鼻声です。
公演中じゃなくてよかった~。
咳もまた出始めたし、咳をしすぎたせいなのか右胸の肋骨あたりがすごく痛い。
咳き込むと痛くて痛くてキツイ。
寝返りをうつのも痛くてそっとしか動けません。
まさか折れてたりとかしないよね?
喉の痛みはほとんどないんですが、どうにもいがらっぽい。
もしかしたら花粉症の影響もあるかもしれません。
それかあの中国から流れてきてるっていう有害物質か?
なんにしても今年はいってからずっと調子が悪いのでなんだかな~という感じです。
毎年らんまでは、オリジナルグッズの物販にも力を入れています。
今年は他の劇団でも物販をしているところもありましたね。
おかげさまで多くの方に購入していただけているのでありがたいことです。
でも物販で売れるからといって、大きく黒字になるかといわれるとそうでもないんです。
なかには原価ギリギリだったり、値段を高くすることもできないので赤字で販売したり。
以前チョコレートをつくりましたが、あれはかなりの大赤字でしたw
演劇祭を盛り上げるという意味で物販をしているので
利益は考えず大きくマイナスでなければ御の字といったところです。
今回は、ジュリT、チョコ、木札、カレンダーなどを製作。
いつも何をつくるか悩むんですよ。
つくりたいものほしいものはたくさんあるんです。
だけどコストやロットを考えるとかなり限られてくるんですよね。
Tシャツはどうしても値がはるので、他のグッズではあまり高くしたくない。
値段を下げるにはロットを増やすのが一番だけど、作りすぎても売れ残ってしまうし。
みんなで何をつくろうデザインはどうしようと話をするわけです。
デザインは座長が描くんですが、ある日座長からTシャツと木札のイラスト案メールが団員に届きました。
Tシャツが3案、木札が2案あり、どれがいい?と。
いや~、なんなんでしょうかね、地域性ってやつなんでしょうか。
私とニックが」Tシャツと木札それぞれ同じ案を選択したのに対し、
他の団員は別のイラストを選択。
不思議な一致に座長も笑ってしまったようです。
私とニックは地元の同級生。
なんか通じるものがあるんでしょうかw
今年は他の劇団でも物販をしているところもありましたね。
おかげさまで多くの方に購入していただけているのでありがたいことです。
でも物販で売れるからといって、大きく黒字になるかといわれるとそうでもないんです。
なかには原価ギリギリだったり、値段を高くすることもできないので赤字で販売したり。
以前チョコレートをつくりましたが、あれはかなりの大赤字でしたw
演劇祭を盛り上げるという意味で物販をしているので
利益は考えず大きくマイナスでなければ御の字といったところです。
今回は、ジュリT、チョコ、木札、カレンダーなどを製作。
いつも何をつくるか悩むんですよ。
つくりたいものほしいものはたくさんあるんです。
だけどコストやロットを考えるとかなり限られてくるんですよね。
Tシャツはどうしても値がはるので、他のグッズではあまり高くしたくない。
値段を下げるにはロットを増やすのが一番だけど、作りすぎても売れ残ってしまうし。
みんなで何をつくろうデザインはどうしようと話をするわけです。
デザインは座長が描くんですが、ある日座長からTシャツと木札のイラスト案メールが団員に届きました。
Tシャツが3案、木札が2案あり、どれがいい?と。
いや~、なんなんでしょうかね、地域性ってやつなんでしょうか。
私とニックが」Tシャツと木札それぞれ同じ案を選択したのに対し、
他の団員は別のイラストを選択。
不思議な一致に座長も笑ってしまったようです。
私とニックは地元の同級生。
なんか通じるものがあるんでしょうかw
中央にどどど~んとそびえたつ仏像。
ついそれだけに目がいきそうですが、他にも遊び心があるんです。
まず仏像前にあったドブレの仮面を置いた台座。
正面から見るとちょうど水色の雫の形をしています。
それが仏像の前にあるということは・・・なんとなく仏像の鼻水にみえたりw
あとは上手下手のパネル。
そこにはなにやら丸いマークがありましたね。
ケコって書いてあるんですよ。
花太郎さんがデザインしたケコマークは、当初もっとストレートな感じでした。
画像処理のプロであるニックがストレートすぎるということで
若干デザインをかえてみてそれでいこう!となり、あんなマークになりました。
あとは石なのかなんなのかよくわからない置物。
なんか花太郎さんがやたら気に入ってるらしく置くことにw
一応、形的には仏像をイメージしてるんですけどね。
あと左右にでで~んと垂れ下がった赤い幕。
それをつなぐように白い布。
これはすぐお分かりでしょうが、鳥居を表現してます。
意外と鳥居が悩んだかもしれません。
あれだけの大きさなので実際作るのは無理。
でも布にするにしても相当な長さなので金額的にキツイ。
そこで使用したのが不織布というものです。
農業用の資材なんですが軽いしそこそこ丈夫だし安い。
やや透けるので、今回は照明をわざわざ仕込んでもらったこともあり
かなり雰囲気がでていい感じだったんではないでしょうか。
全体的にスケールが大きく見ごたえのある舞台だったと思います。
自分がデザインしたらこんなふうにはならないなぁ~。
でかさゆえに大変なとこもありましたが結果オーライw
花太郎さんパネェっすよ。
ついそれだけに目がいきそうですが、他にも遊び心があるんです。
まず仏像前にあったドブレの仮面を置いた台座。
正面から見るとちょうど水色の雫の形をしています。
それが仏像の前にあるということは・・・なんとなく仏像の鼻水にみえたりw
あとは上手下手のパネル。
そこにはなにやら丸いマークがありましたね。
ケコって書いてあるんですよ。
花太郎さんがデザインしたケコマークは、当初もっとストレートな感じでした。
画像処理のプロであるニックがストレートすぎるということで
若干デザインをかえてみてそれでいこう!となり、あんなマークになりました。
あとは石なのかなんなのかよくわからない置物。
なんか花太郎さんがやたら気に入ってるらしく置くことにw
一応、形的には仏像をイメージしてるんですけどね。
あと左右にでで~んと垂れ下がった赤い幕。
それをつなぐように白い布。
これはすぐお分かりでしょうが、鳥居を表現してます。
意外と鳥居が悩んだかもしれません。
あれだけの大きさなので実際作るのは無理。
でも布にするにしても相当な長さなので金額的にキツイ。
そこで使用したのが不織布というものです。
農業用の資材なんですが軽いしそこそこ丈夫だし安い。
やや透けるので、今回は照明をわざわざ仕込んでもらったこともあり
かなり雰囲気がでていい感じだったんではないでしょうか。
全体的にスケールが大きく見ごたえのある舞台だったと思います。
自分がデザインしたらこんなふうにはならないなぁ~。
でかさゆえに大変なとこもありましたが結果オーライw
花太郎さんパネェっすよ。