×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
25日に地元消防団の操法大会がありました。
知らない人にとってはなにそれ?ってかんじですよね。
地元の消防団でポンプ車と小型ポンプを使って、放水して的を倒す競技が毎年行われいるんですよ。
私も消防団に所属していて、今年は副分団長やってます。
けっこう偉いさんなんですよw
らんまのニックこと棚橋和彦も同じ分団です。
彼は平団員ですけどねw
4月ごろから仕事が終わった後に集まって、その練習をするわけです。
これがまた大変なんですよ。
ポンプ車が配備されている分団は少ないので、うちを含めて4チームしかないんですが、小型は全分団からでているので10チーム以上あるんです。
上位入賞してくる分団はいつも決まっているんですが、うちの分団も入賞できたらとがんばってはいます。
ポンプ車は5人、小型は4人のチーム戦。
動作の規律や放水して的を倒すまでのタイムなどで競います。
選手に選ばれた人はかなり大変です。
どこをやるかで違ってくるんですが、とにかく走って走りまくる役割のとこがあるんですよ。
私は過去、ポンプ車の2番員をやりました。
この2番員はやること多いし走るしで、一番大変なとこでしょうね。
副分団長なのに選手を教える指導員になっているので、正直きつかったです。
なにせ選手と一緒に走ったりしなきゃならないんでw
2ヶ月の練習をして大会に挑んだわけですが、残念ながら結果は惨敗。
入賞すらできませんでした。
今回はある分団が総なめって感じでした。
そこは私たちよりもっと早くから練習してるし、気合がハンパない。
勝てないのは単純に練習不足なんですよね。
かといって毎日毎日練習は気力的にも体力的にもかなりしんどい。
特に今回はみんなをまとめる幹部だったこともあって、大会後はもう抜け殻のようでしたw
プライベートな時間なんてまったくない状態で、休みもなくヘロヘロでしたね。
まぁ、なんとか大会も終わって今はほっと一息ついています。
消防団活動も一番きついのがこの大会なので、あとはゆるゆるっとやっていきます。
らんまのお芝居も予定が詰まってますが、その前に石暮探偵事務所があるみたいです。
コニロンの出番あるのかなぁ~。
知らない人にとってはなにそれ?ってかんじですよね。
地元の消防団でポンプ車と小型ポンプを使って、放水して的を倒す競技が毎年行われいるんですよ。
私も消防団に所属していて、今年は副分団長やってます。
けっこう偉いさんなんですよw
らんまのニックこと棚橋和彦も同じ分団です。
彼は平団員ですけどねw
4月ごろから仕事が終わった後に集まって、その練習をするわけです。
これがまた大変なんですよ。
ポンプ車が配備されている分団は少ないので、うちを含めて4チームしかないんですが、小型は全分団からでているので10チーム以上あるんです。
上位入賞してくる分団はいつも決まっているんですが、うちの分団も入賞できたらとがんばってはいます。
ポンプ車は5人、小型は4人のチーム戦。
動作の規律や放水して的を倒すまでのタイムなどで競います。
選手に選ばれた人はかなり大変です。
どこをやるかで違ってくるんですが、とにかく走って走りまくる役割のとこがあるんですよ。
私は過去、ポンプ車の2番員をやりました。
この2番員はやること多いし走るしで、一番大変なとこでしょうね。
副分団長なのに選手を教える指導員になっているので、正直きつかったです。
なにせ選手と一緒に走ったりしなきゃならないんでw
2ヶ月の練習をして大会に挑んだわけですが、残念ながら結果は惨敗。
入賞すらできませんでした。
今回はある分団が総なめって感じでした。
そこは私たちよりもっと早くから練習してるし、気合がハンパない。
勝てないのは単純に練習不足なんですよね。
かといって毎日毎日練習は気力的にも体力的にもかなりしんどい。
特に今回はみんなをまとめる幹部だったこともあって、大会後はもう抜け殻のようでしたw
プライベートな時間なんてまったくない状態で、休みもなくヘロヘロでしたね。
まぁ、なんとか大会も終わって今はほっと一息ついています。
消防団活動も一番きついのがこの大会なので、あとはゆるゆるっとやっていきます。
らんまのお芝居も予定が詰まってますが、その前に石暮探偵事務所があるみたいです。
コニロンの出番あるのかなぁ~。
PR
この記事にコメントする