×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みずほ演劇祭2012、ジュリアーノ2-4に
本当に多くのお客様にご来場いただきありがとうございました!
正直なところ今回はお客さまは少ないだろうな~と予想してました。
それは演劇祭初日であるということと、午後5時からだったということで。
正確な人数はわかりませんが延べ400人以上の方に来ていただけたそうです。
いや~うれしいですね。
毎度同じことを言ってるかもしれませんが、今回もまたいろいろ大変でした。
なにしろ日程的にきつかった!
例年はわりと演劇祭期間の後半に上演することが多かったですが
今年は初日二日目となりまして。
これは私の職場の社員旅行が2月くらいにあたってしまうという理由で
1月にやってしまおうということで決まりました。
結果的には2月の日程でも大丈夫だったんですけどねw
公演日を決める段階では不確定だったので。
まして年末年始の多忙な時期もあり、あまり稽古期間がとれなかったのもありました。
個人的にもストーリー的に私の役が重要どころだったので
台詞もかなり多かったんですよね。
なので・・・稽古をしていても、かなり早い時期からかつてないほど焦ってました。
俺、大丈夫だろうかとw
今となっては笑い話になりますが、本番が終わるまでドキドキでしたよ。
公演の初日も緊張はするんですが、2日目とかになるとまた違った
変な緊張をするんですよ。
それでもいつもならそれなりにこなすことができるんですが2日目はやっちまいましたね。
それもいきなり冒頭でw
観客側としては気づいたかわかりませんが、台詞間違えました。
座長、ジョンごめんなさい!
長くなるので今日はこれまで。
またつらつらとこぼれ話を書いていきたいと思います。
舞台写真を載せたかったんですが、撮り忘れましたw
なのでビジャー(たびたび公演で使われる謎の像)の写真です。
今回も舞台中央あたりに鎮座しておりましたw

本当に多くのお客様にご来場いただきありがとうございました!
正直なところ今回はお客さまは少ないだろうな~と予想してました。
それは演劇祭初日であるということと、午後5時からだったということで。
正確な人数はわかりませんが延べ400人以上の方に来ていただけたそうです。
いや~うれしいですね。
毎度同じことを言ってるかもしれませんが、今回もまたいろいろ大変でした。
なにしろ日程的にきつかった!
例年はわりと演劇祭期間の後半に上演することが多かったですが
今年は初日二日目となりまして。
これは私の職場の社員旅行が2月くらいにあたってしまうという理由で
1月にやってしまおうということで決まりました。
結果的には2月の日程でも大丈夫だったんですけどねw
公演日を決める段階では不確定だったので。
まして年末年始の多忙な時期もあり、あまり稽古期間がとれなかったのもありました。
個人的にもストーリー的に私の役が重要どころだったので
台詞もかなり多かったんですよね。
なので・・・稽古をしていても、かなり早い時期からかつてないほど焦ってました。
俺、大丈夫だろうかとw
今となっては笑い話になりますが、本番が終わるまでドキドキでしたよ。
公演の初日も緊張はするんですが、2日目とかになるとまた違った
変な緊張をするんですよ。
それでもいつもならそれなりにこなすことができるんですが2日目はやっちまいましたね。
それもいきなり冒頭でw
観客側としては気づいたかわかりませんが、台詞間違えました。
座長、ジョンごめんなさい!
長くなるので今日はこれまで。
またつらつらとこぼれ話を書いていきたいと思います。
舞台写真を載せたかったんですが、撮り忘れましたw
なのでビジャー(たびたび公演で使われる謎の像)の写真です。
今回も舞台中央あたりに鎮座しておりましたw
PR
なかなか更新できずすみません。
もう帰ってくるとぐったりなので、なかなか・・・
あっという間に本番ですよ。
早いっすね。
例年なら2月入ってからなんですが、私の個人的な理由から
1月の演劇祭初日になってしまいました。
なのでいつも以上にキツイ感じでした。
なんにしても明日は楽しい舞台にしたいのでみなさまお越しください。
お待ちしております!!
もう帰ってくるとぐったりなので、なかなか・・・
あっという間に本番ですよ。
早いっすね。
例年なら2月入ってからなんですが、私の個人的な理由から
1月の演劇祭初日になってしまいました。
なのでいつも以上にキツイ感じでした。
なんにしても明日は楽しい舞台にしたいのでみなさまお越しください。
お待ちしております!!
本年もよろしくお願いします。
今年はみずほ演劇祭の初日に公演とうことで
あまり時間がありません。
なので今日から一人コツコツと舞台装置を製作しておりました。
日中はわりと暖かかったので良かったですが
日が落ちてくるとすっげぇ寒い。
昼から作業して6時間ぶっとおしだったので、さすがに帰宅。
んん~、なかなか厳しいっすな。
ともあれ、面白い舞台に仕上げていきたいので
ご期待ください。
今年はみずほ演劇祭の初日に公演とうことで
あまり時間がありません。
なので今日から一人コツコツと舞台装置を製作しておりました。
日中はわりと暖かかったので良かったですが
日が落ちてくるとすっげぇ寒い。
昼から作業して6時間ぶっとおしだったので、さすがに帰宅。
んん~、なかなか厳しいっすな。
ともあれ、面白い舞台に仕上げていきたいので
ご期待ください。
今日はみずほ演劇祭の会場に各劇団一斉で看板の設置をしました。
かいとうらんまの看板はこんな感じ。
おとなりはコウさんです。
あと岐阜新聞の取材があり、みんなで集合写真をとりました。
明後日?くらいの岐阜新聞に掲載されるそうです。
ごめんなさい、うちは中日ですがw
看板設置はいろいろあって大変でした。
一緒に作業したのは一ノ瀬さん、西藤さん、マコさん。
なにより細かい性格なんで、ちょっとずれてたりしわがよってたりすると
ものすごく気になってしょうがない。
なのに女性陣からはそこまでしなくても的な目でみられてました。
気になるんだからしょうがないんだ!
稽古もちゃくちゃくと・・・進んで・・・る・・・かも?
ともあれがんばってますので、お楽しみに!

かいとうらんまの看板はこんな感じ。
おとなりはコウさんです。
あと岐阜新聞の取材があり、みんなで集合写真をとりました。
明後日?くらいの岐阜新聞に掲載されるそうです。
ごめんなさい、うちは中日ですがw
看板設置はいろいろあって大変でした。
一緒に作業したのは一ノ瀬さん、西藤さん、マコさん。
なにより細かい性格なんで、ちょっとずれてたりしわがよってたりすると
ものすごく気になってしょうがない。
なのに女性陣からはそこまでしなくても的な目でみられてました。
気になるんだからしょうがないんだ!
稽古もちゃくちゃくと・・・進んで・・・る・・・かも?
ともあれがんばってますので、お楽しみに!
くしゃみが止まりません。
おそらく花粉症かと思われます。
この時期だとブタクサやセイタカアワダチソウですね、きっと。
秋はこんなにひどくはなかったのに、年々花粉症が悪化してる気がする。
こりゃもう耳鼻科にちゃんと行った方がいいですね。
さて、らんま新聞について。
ここ3年?くらい前から、私が書かせてもらってます。
表向きには私の名前は出てませんけどねw
いやこれがね、けっこう難儀なんですよ。
たかだかA4一枚を書くだけだろって思われるかもしれませんが。
なので脚本書いてる座長の苦労もよくわかります。
まぁ、新聞よりも大変でしょうけどね。
何が苦労するかというと、ずばりネタですよね。
都合よくネタになりそうなことがポンポン起きるときもあれば
イマイチだな~っていう不作の時期もあるわけです。
なので日ごろかららんま内で起きたネタに使えそうなことは、
覚えてなきゃいけないんです。
ネタがあればすぐ書けるかといえば、そうでもない。
書き方ひとつで印象も変わってきますからね。
どう表現して書けば面白くなるか。
ネタ1つはたった十数行かその程度。
文章がなんかしっくり来ない、流れが悪いなんてことを考えながら
書いては消して書いては消してを繰り返す。
稽古が始まると、帰ってから書くとなるとかなりしんどいんです。
仕事柄、出勤が早いのと体力仕事で睡眠時間も短いなりに
とらなきゃ体が持たない。
とくに夏場なんてそうですね。
寝不足のうえ暑さでバテて、それに稽古が入ってくるともうフラフラなんすよ。
通勤も1時間以上かかるので寝不足はかなり危ない(汗
新聞はもっぱら仕事の休み時間を利用して書いています。
最後の難関はイラスト。
これも私が書いてるんですが、簡単に描けそうな感じでしょ?
はい、簡単ですw
イラストを描くこと自体はそれほど時間はかからない。
ただ構図やらどの場面を描くか考えるのが苦労するんです。
そんなこんなで、四苦八苦しながら新聞を書いてます。
ごくたまにアンケートに新聞のことを書いてくれる方がいます。
アンケートには大抵、芝居についての感想やらが書いてあるんですが、
新聞が面白かったっていうお客様がいたりするんですよ。
芝居を観に来てるわけだから、新聞はどうだっていいかもしれませんが
開場して芝居が始まるまでの時間、
ちょっとした暇つぶしにでもなってくれればと思っています。
ただ新聞がどんな感想を持たれているのか知る機会がないので
アンケートに書いてもらえるとすごくうれしいです。
こんなこと書いて欲しいとかアンケートに要望なんかあったりすると
反映されるかもしれませんw
あくまで芝居がメインですが、新聞も余興のひとつとして楽しんでもらえれば本望です。
おそらく花粉症かと思われます。
この時期だとブタクサやセイタカアワダチソウですね、きっと。
秋はこんなにひどくはなかったのに、年々花粉症が悪化してる気がする。
こりゃもう耳鼻科にちゃんと行った方がいいですね。
さて、らんま新聞について。
ここ3年?くらい前から、私が書かせてもらってます。
表向きには私の名前は出てませんけどねw
いやこれがね、けっこう難儀なんですよ。
たかだかA4一枚を書くだけだろって思われるかもしれませんが。
なので脚本書いてる座長の苦労もよくわかります。
まぁ、新聞よりも大変でしょうけどね。
何が苦労するかというと、ずばりネタですよね。
都合よくネタになりそうなことがポンポン起きるときもあれば
イマイチだな~っていう不作の時期もあるわけです。
なので日ごろかららんま内で起きたネタに使えそうなことは、
覚えてなきゃいけないんです。
ネタがあればすぐ書けるかといえば、そうでもない。
書き方ひとつで印象も変わってきますからね。
どう表現して書けば面白くなるか。
ネタ1つはたった十数行かその程度。
文章がなんかしっくり来ない、流れが悪いなんてことを考えながら
書いては消して書いては消してを繰り返す。
稽古が始まると、帰ってから書くとなるとかなりしんどいんです。
仕事柄、出勤が早いのと体力仕事で睡眠時間も短いなりに
とらなきゃ体が持たない。
とくに夏場なんてそうですね。
寝不足のうえ暑さでバテて、それに稽古が入ってくるともうフラフラなんすよ。
通勤も1時間以上かかるので寝不足はかなり危ない(汗
新聞はもっぱら仕事の休み時間を利用して書いています。
最後の難関はイラスト。
これも私が書いてるんですが、簡単に描けそうな感じでしょ?
はい、簡単ですw
イラストを描くこと自体はそれほど時間はかからない。
ただ構図やらどの場面を描くか考えるのが苦労するんです。
そんなこんなで、四苦八苦しながら新聞を書いてます。
ごくたまにアンケートに新聞のことを書いてくれる方がいます。
アンケートには大抵、芝居についての感想やらが書いてあるんですが、
新聞が面白かったっていうお客様がいたりするんですよ。
芝居を観に来てるわけだから、新聞はどうだっていいかもしれませんが
開場して芝居が始まるまでの時間、
ちょっとした暇つぶしにでもなってくれればと思っています。
ただ新聞がどんな感想を持たれているのか知る機会がないので
アンケートに書いてもらえるとすごくうれしいです。
こんなこと書いて欲しいとかアンケートに要望なんかあったりすると
反映されるかもしれませんw
あくまで芝居がメインですが、新聞も余興のひとつとして楽しんでもらえれば本望です。