忍者ブログ
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご覧になった方はおわかりになるとおり、サササのサのオープニングに
中林さん、ニック、ヨッシー、私でのダンスシーンがありました。
ジュリなどではたびたびダンスがあったんですが、
私はまだ一度もダンスをしたことがありませんでした。
なのでオープニングでダンスをすると聞いて、おお!とうれしかったんです。
他の3人はこれまでにやってきているので慣れているんでしょうが・・・
実際に踊ってみるとちっとも踊れない。

や、やべぇ、振り付けが覚えられねぇ!!

それほど複雑なダンスではないのに、こりゃ思ってた以上に難しいよ~。
しかも振り付けが決まったのが、東京行きの数日前!
ほとんど練習もできずの状態。
芝居もそうなんですが、のっけからダンスの心配でハラハラでしたw
東京では宿泊先の大きなガラス窓にうまい具合に自分が映るので何度も練習練習。
稽古場では踊っている自分が見れないわけですから。
練習の甲斐あって本番ではミスなく踊ることができました。

東京版では大きく動くことができたんですが、岐阜ではさらに狭い舞台なので
激しく動くことができず制限されてしまったんです。
こんなふうにしたらいいんじゃないかと考えていたこともあったんですが、
構造上難しいということで断念したこともありました。

ニック、ヨッシー、私はダンス終了後すぐに出番。
だからけっこう苦しい状態でしたよ。
いきなり息切らしてるなんて芝居上おかしいですからw
でもヨッシーなんかハァハァ汗だくになりながら饅頭食ってるんですもんね。
ニックは手裏剣投げながら動けたので、そういう意味では楽だったんではないでしょうか。


 

PR
衣装担当をしてくれたのがジョンこと浅井美圭さんとMaccoさん。
今回は時代劇ということもあって、けっこう大変だったんじゃないかと思います。
それに加え、私の注文が多いこと多いこと・・・。
本番が始まる前も多かったですが、公演中にも袖が何度もほころんでしまい
直してもらったりしてもらいました。
本人のブログにも書いてますが、ジョンは私と目を合わせないようにしていたらしいw
Maccoさんもほとんど専属衣装みたいな感じになってしまいました。
もうこの二人には足を向けて眠れませんね。
感謝しておりまっす。
ありがとう!

舞台中央にあり、親方などが座ったりしていた石。
鳥居に続き私が作成しました。
これは自分でもおおむね気に入っている完成度です。
が、これには裏話がありますw

装置チーフの棚橋ニック。
当初はニックが座れたりするものとして狛犬などが乗っていた石の台的なものを
イメージして作ったんです。
稽古場にその石台がおいてありました。
一ノ瀬さんと桧山さんがこれを見てポツリ。

「これで完成なの?」

グレーのペンキに、無造作に黒の点がポツポツ打ってあるものをみて、
私自身も苦笑いしつつ

「いや~、まだじゃないんですかね~」

と一応フォローしておきましたが、どうやらやっぱり完成だったようですw
ニ、ニックさんこれはさすがにまずいですよ。
舞台の、どセンターですよ?
完全浮いちゃいますよこれは・・・。
そのことを伝えるとニックは、

「石はトモヒロに任せた!」

えぇ、丸投げですか!?
まぁ、いいけどもw

1から作るのは大変なのでニックの作った台をそのまま使ったんですが
いったいどう寸法を決めたのかわからないけど、微妙にでかいw
東京公演版ではそうでもなかったんですが、岐阜ではちょっとでかすぎた感じです。
発泡スチロールを使って、表面のザラザラ感をだしてみました。
汚しをするためにスプレーでコケの生えたような雰囲気を出してみました。
ただ手持ちの色が少なく、わざわざそのためだけに買うのもどうかとおもいそのままで。
やっぱりそのせいか汚しの仕方の面で納得はできてません。
つぎはちゃんと納得のできるものを作りたいなぁ。


 

電車に乗ってるだけなので、さっそく装置編でも(w
今回は時代劇、忍者もの。
演出からは山の中な感じにと要望がありました。
山中ってのが困りました。
朽ちた社とかつくっていくのはいいけど、山の中をどう表現するか。
照明で緑にする、木をたてるなど案がでたけど、まずは時間的に余裕がない。
簡単で雰囲気のでるものはないか…。
そこで竹だ!ということになりました。
切ってきて立てるだけなら簡単となめていたんですが、これがまた一筋縄ではいかなくて。
節あるし反ってるし、竹をどう固定するか。

問題をなんとかクリアして、完成した舞台装置がこれです。
シンプルながら結構いい雰囲気じゃないですか?
ざしき☆おやじに引き続き、今回の舞台装置のできを何名かおほめいただきました。
ざっくり進めるニック、細部にこだわる私とのコンビネーションの賜物でしょうか。

中央にででんとある鳥居。ニックがどう作ろうか悩んでました。
んじゃ俺がやるわと設計図すら書かず、作っちゃいました。
概ねできには満足してます…が、納得はしてません。
もう少し時間があればなんとかできたんですが、手抜き手抜きでw
かといってほんとに手抜きではいけないわけで。
装置班はニックと私しかいないんです。時間を掛けすぎてはとても間に合わないけど良いものを作らないといけないから。
私のつくる装置はみんなから好評をいただいているのですがダメです。まだまだだ!



岐阜公演全4ステージにご来場いただきありがとうございました。

今、電車に揺られて空港に向かっているところです。
仕事で韓国に出張に行ってきます。
正直、しんどいです。
公演終わって休む間もなく海外出張。
準備もまったくしていなかった…というか、する余裕がなかったので。

さて「サササのサ」はいかがだったでしょうか。
個人的にもすごく楽しくできました。
前回の夏公演「ざしき☆おやじ」では、主役級の役を演じさせてもらいましたが、
本公演ではそれなりに出番がある役は初めて。
稽古時間が少ないにも関わらず、東京も岐阜もあるわでかなりみんな大変だったと思います。
そのぶん達成感というか感慨深いものはありますね。
公演中のエピソードはまたぼちぼち書いていこうかとおもいます。

では、さらば日本!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/22 ピロ]
[10/20 じょん]
[03/07 Macco]
[01/27 トモヒロ]
[01/25 つぐみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
トモヒロ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
お天気情報
アクセス解析

Designed by 日暮紅葉
PHOTO by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]