忍者ブログ
[255]  [254]  [253]  [252]  [251]  [250]  [249]  [248]  [247]  [246]  [245
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




舞台の解説です。
今回は首吊りのロープからもわかるように死刑やら心臓に関したものが
モチーフになっております。
以前、死刑が執行される刑所の映像が公開されてましたよね。


中央のみたまんま首吊りロープ。
これはこれで簡単に見えるかもしれませんが、そうでもない。
まず滑車で吊り下げているわけですが、自重が足りないせいで
スススっと降りてくれないんです。
そこで金属のパイプを固定して重くしてあります。
わっかもきれいにでないので、白い針金でロープの目にそって巻いて形を整えてます。


まずは舞台下手(左側)の赤く丸いヤツ。
死刑執行時に押す三つのスイッチを表現してたりしてます。
実際にはそれらのスイッチが同時に押されるわけですが
その1つが本物で残りはダミー。
押すまでわからないようになってるんです。
まぁ、同時に押していればどれが本物かもわかんないわけですがね。
苦労したのが位置。
ほとんどの方は問題ないんですが、下手側の壁際の客席からだと
同じ位置のままでは重なりすぎてよく見えない。
なので手前から順に位置を右にずらしつつ固定。
けっこう気を使ってるんですよ?w


舞台上手(右側)の白パネル。
赤と青でラインがひいてありましたね。
中央には二重の四角。
これは死刑囚が立つ場所の足元にある印です。
また心臓をも表していて、心臓から動脈・静脈が伸びているさま
を赤と青のラインで描いたものです。


舞台上部、写真ではイマイチよく見えませんが赤い筒がありました。
心臓から伸びる血管をイメージしてます。
それと奥村(坂本)の体内、母胎の意味もあったそうです(座長HPより
最初どうやってやろうか悩んだんですが、舞台をぐるっと網で囲んで
赤い紙で作った筒を絡めて固定していく方法でやりました。


とにかく時間がないなかでの作業でした。
やっぱパネルに新聞を張るのが大変でしたね。
雨に降られて破れるしw
さていかがだったでしょうか。
あれなんだろう?と思っていた方もこれでスッキリ!!
では次回に続く・・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/22 ピロ]
[10/20 じょん]
[03/07 Macco]
[01/27 トモヒロ]
[01/25 つぐみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
トモヒロ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
お天気情報
アクセス解析

Designed by 日暮紅葉
PHOTO by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]