忍者ブログ
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログがなかなかかけなくてすみません。
気力が・・・ねぇ。
なんとか書くようにしたいです。

カリガリ紳士の稽古が始まってます。
今回はジュリアーノもやるので2本覚えなくてはいけない。

なにはともあれ・・・


暑い!!!!


稽古も熱いですが、それ以上に稽古場が暑い!!
日曜は昼から集まり夕方から夜までがっつり稽古をしましたが
体力を根こそぎ持っていかれた感じです。

去年は私が外仕事だというのと、連日稽古で寝不足が続いたことで
軽い熱中症になってしまいましたからね。
今年は気をつけないと・・・。

あまり時間もありませんががんばってます!
 

PR
先日、アマチュア演劇講習会のアンケートを読ませてもらったと書きました。
そのなかでちょいちょい書かれていたのが、タバコとペットボトルのシーンw

あのペットボトルの中身を飲むときは、客席からものすごい反応がありましたよね。
正直あんなに「ああぁ~」って声が上がるなんて思いもしませんでしたw
難しい細工をしてるわけでもなく、会社員がうっかりペットボトルを落としてしまった
ように見せかけて、木箱の裏においてあった別のペットボトルと交換したわけです。

シチュエーション的には、ペットボトルに用を足す・・・わけですが
本当にしてるはずがないw
なのに本物を飲んでしまったみたいなリアクションが観客から上がったので
芝居中にもかかわらず驚いてましたよ。
中身は何だったのかは・・・劇団で意味なく秘密ってことになってます何故かw

あとタバコのシーン。
煙が上がったことに不思議に思っていたようですが、
これこそなんら不思議でもなんでもないんですよ。
使っていたのが「電子タバコ」。
禁煙グッツとしてタールやニコチンを含まない、水蒸気の煙が出る充電式のタバコです。
タバコのように吸えば、フィルター部分が発熱し水蒸気の煙が上がるというものです。
ただそれだけのものです。
なにやら箱に仕掛けがあるだのと深読みされている人がいましたが
考えすぎですよw

今年は東京公演を行うので、もうその稽古に入ってます。
しかも千秋楽にはジュリアーノを上演。
2本も台詞を覚えなきゃいけないので大変です。

今日の稽古では、アマチュア演劇講習会のアンケートを読ませてもらいました。
受け止め方というのは人それぞれで、「にっぽんばんざい2011」は
内容的に若干難しかったとは思います。
でも意図するものをちゃんと感じ取ってくれた人もいれば
難しくて???だった人もいるようで。

そのへんは私たちの表現不足だったのかなと反省しつつ
それでも多くの方は面白かったという感想でした。
なので一安心といったとこです。

装置についても関心を持ってくれた人もいたので、よかったです。

あとは私の演じた学生。

ちゃんと10代に見えていたようですw
その後の座長の公演で実年齢をバラされたんですが
何人かはそれを聞いてびっくりしたと書いてありました。
ま、大きな舞台なんでなんとかごまかせたようですw

高校生にとっては、あまり観劇する機会というのがないようなんで
いい経験になったんではないでしょうか。
コレを機に芝居をもっと好きになって欲しいし
うちの芝居を観に来て欲しいなぁ。

今月末には消防の大会があるため、毎日練習してます。
にっぽんばんざい2011の稽古中から練習があったんですが
さすがに4月はほとんど行けませんでした。
公演が終わって一息つく間もなく練習なので
かなりしんどい・・・。
大会が終わっても本公演の稽古にまた入るし
これから暑くなってくるのでますますバテてしまいそう。
休みが欲しいっすよ。

さて、ここ最近公演のあるたびに何かを壊す吉田ヨッシーよしおですが
またやらかしてくれました。

敷き詰めた平台のけこみ。
当初は平台の上でのみの芝居だったんですが、
思いのほか平台の範囲が舞台の後ろだったので
平台を降りても芝居をすることになりました。

平台の側面にけこみをはってるわけですが、うっかり足をひっかけると
ベニヤなんで簡単に割れてしまうんですよ。
なので平台の際には足をかけないよう注意してました。

が!

ヨッシーは稽古中、微妙に危険な立ち位置で芝居をするので

「けこみには気をつけてよ!」と何度も何度も何度も言ってたんです。
あれだけ注意していたにもかかわらず、公演前日のゲネにて足をひっかけ
見事にけこみを割ってくれました。
急遽新しくけこみをニックが作ってくれたんですよ。
バキッと音がしたときはやっちまったなと思いました。

今度の本公演では何も壊さないでよ頼むから。



私の担当した装置で大変だったのが階段。
それは何故か。
本当なら上演する市民会館にある階段を使う予定だったんです。




でも・・・



吉田ヨッシーよしおの体重に耐え切れるか?という不安。
怖い、怖すぎる。
こうなったら階段も頑丈なものをつくるしかない!!
ということで作ることにしたんです。

それに借りた階段では汚しができないので、
自前の階段のほうがよかったはよかったんですけどね。

普通なら木枠を組んで、コンパネの踏み板でOKなんですが
なんにしろ今回の芝居は出はけのほとんどない芝居。
何度も出入りするのがヨッシー!

コンパネを階段状に切ったものに木枠を組んでいきました。
ほぼコンパネ1枚分使っているのでやたら重いw
そのぶん頑丈なものになりました。
なんにしても結構手間がかかりましたよ。

それでも本当に大丈夫か不安でしたけどw



<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/22 ピロ]
[10/20 じょん]
[03/07 Macco]
[01/27 トモヒロ]
[01/25 つぐみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
トモヒロ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
お天気情報
アクセス解析

Designed by 日暮紅葉
PHOTO by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]