忍者ブログ
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ざしき☆おやじ」の公演も終わり、しばらくお休みだったんですが昨日からまた再開しました。
まずは公演の反省会。
公演中は座長のみが読むことを許される、皆様に書いていただいたたくさんのアンケート。
本当に多くのご意見やご感想をいただきまことにありがとうございました。
公演後に西藤さんによってファイリングされ、ようやく各団員に回覧されるのです。

アンケートを読ませていただきました。
予想以上に好評をいただけたことにうれしく思います。
なかには初演の「ざしきおとな」を覚えていてくださった方もみえて。
息子視点から父親視点に変更されたことで、また違った雰囲気を味わっていただけたようです。
夏の公演はどうしても本公演やジュリアーノに比べると、クオリティが劣るイメージがあったかと思いますが、人数がギリギリではあったものの高いものができたのではないかと感じてます。

舞台装置についてお褒めいただくことが多かったのもよかったです。
舞台装置編のときにも書きましたが、ニックと私しか装置班がおらず、限られた時間と人手のなかで特にニックが本当にがんばってくれました。

演技のほうも、各役者に対してお褒めいただけたのはかなりうれしいです。
私個人としてもまったくの未経験で入団してからまだ2年。
非常に重要で台詞も出番も多い役で出演できて、プレッシャーというのもありましたがとても楽しく演じることができました。
これまでのことを思えば、今回の芝居でレベルアップできたかなと思います。
まだまだ未熟で課題もたくさんありますけどね。

アンケートにはよいことばかりではなく、厳しいご意見もありました。
むしろそれがまた次回の糧となり、よりいっそう頑張るぞ!って気持ちになりますよ。
次の本公演でまた皆さんに喜んでもらえるような舞台を作っていきたいです。


 

PR
昨日今日とかなり暑いですね~。
あまり汗をかかない体質の私でも、外仕事で何度も着替えてますよ。
日焼けした肌もますます黒くなった気がします。

その暑い昨日から西瓜地獄が始まっています。
西瓜をねいただいたんですよ、しかもバカデカイ西瓜を2玉も。
以前の西瓜話でも書きましたが、私のいる職場には数名しかいないので
一人当たりの分量が必然的に多くなるわけです。
一度切ったらすぐ食べないとまずくなるし。
なのでこの2日で1玉消化しました。
わりと甘くておいしい、おいしいんだけど・・・やっぱ多いよ!

まだ1玉あります。
何を思ったか職場で仕事とは別にこっそり自分で育てている西瓜もあります。
ちょっと珍しい、外の皮が緑ではなく黄色の西瓜です。
中は普通に赤いみたいだけどねw
こちらはまだ収穫までには時間がかかりますが、なんで西瓜なんて植えてしまったのか自分でも謎です。
他にもこっそりトマトやミニかぼちゃ、とうもろこしも作ってますよ(全然こっそりでもないけど

あと珍しいのは「とんぶり」。
わかりますか?畑のキャビアと呼ばれているつぶつぶのあれです。
私はけっこう好きだったりするんですが、実際に作ってみるのは初めて。
予定では9月ころ収穫できるみたい。
まぁ、うまいことできるかどうかはわかりませんけどね。
もうすぐミニかぼちゃは収穫できそう。
レンジでチンするだけで、甘くておいしく食べられるらしい。
ほんとかなぁ、見た目は黄色くてかわいい感じだけど。

でも自分で作った野菜を食べるってけっこう楽しいもんですよ。
プランターとかで簡単にできるものもあるし、興味のある人は何か作ってみてはどうでしょう。
今回は今までにないくらいの出番、台詞量。
なかにはどうしても同じところで出てこない台詞があったりしました。
本番当日は出てこない台詞に注意しすぎたあまり
いつもは言えていたところで間違えたりかんでしまったり・・・。
いったいなんなんでしょうね。

本番前は当然ですが、かなり緊張します。
特に今回の場合ど頭から出たわけですし、照明で浮かび上がるざしきわらしゾーン
に前説が始まる前からスタンバってるわけです。
意外と中からは客席がうっすら見えるので、狭い会場とはいえ大勢のお客が
こちらを注目してるとなるとますます緊張です。

でも不思議と台詞の第一声を発してしまうと緊張はほとんどなくなってしまうんです。
なんだかすごく気持ちがいい状態になるのですよ。
でも初日のソワレ、2ステージ目はなんか変な感じでした。
ずっと緊張が解けない・・・。
やべぇ、こりゃどこかでミスるな~と思っていたんですが、
単純に台詞などのミスで言えばなぜか一番まともだったんですw
これまた不思議です。

初日は午前中からゲネプロといって、本番同様に1度リハーサルするんです。
だから実質初日で3ステージ分やってたわけです。
終わったあとはもうみんなぐったり~。
他劇団では3ステやったりするところもあるんだからすごいですね。


まずふすまから。
稽古場にあるふすまを使うことにしようとしてたんですが、すっごいボロボロ。
以前に芝居で使ったこともあるようで、紙も壁紙がつかってあったり。
なら作り直すしかない、柄はどうしよう。
柄ものの紙はけっこうお値段が高いので白紙になったんですが、
時間的な都合で絵を描く前にに小屋入りして建てこんだんです。
舞台として出来上がった状態で見ると・・・

意外と白のままでも悪くない

でも私の中のこだわりというか、やっぱ何かほしいというのがあって。
なので竹柄にしてみました。
できとしてはほぼ満足ですが・・・気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、

あれ、天地が逆じゃね!?

いやね、ふすまを開ける時に手をかける取っ手の位置が高すぎるんですよ。
だからふすまの上下が逆だったんです。
でも絵を描いてから気づいたので遅いんですがw

あとは掛け軸。
おやじがざしき部屋に入るためのカモフラージュとなっている掛け軸。
これはニックに任せてあったんですが、なんて書いてあるかわかりますか?
最初見たときはわかりませんでした。
実はそのまんま「ざしきわらし」って書いてあるんですよ。
そう言われると、あぁ確かにそうだなぁと思いますよね。
本人曰く「30秒くらいで、ちゃちゃっと書いた」そうなんですw
字の崩し方とかはいいかげんなので、雰囲気さえあればOKなのさ。

ここで装置班、ニックと私の性格について。
ニックはO型で、わりと黙々と作業をこなすが、大雑把で荒が目立つ。
私はAB型で、細かい作業が得意でこだわりが強い完璧主義者だが、飽きっぽい。

地元の友人同士ということもあって、装置作成において
案外いいコンビネーションで成り立ってるのかもしれませんw
ただ、二人に共通していることは…

ネガティブ

えぇ、ネガティブですとも。
それが何か?
私は普段はメガネしています。
なので今回はメガネをしない方向できまっていたのですが、
ジュリアーノ警部の事件簿にも書かれているけれど

メガネをはずすとふけて見えるらしい

うそだ、うそだと言ってくれ!!
きっと連日の疲れでぐったりしていたからに違いない。
疲れとか目や顔にでやすいので、きっとそうだ。
実際まだ20代ではあるものの、そんなに若くはないけどさ~。
まぁ、歳相応ってところでしょうか。
でもかなりショックでした・・・

ざしき☆おやじのキャスティングされるとき
私がおそらく息子役になるだろうな~とは思いました。
だって男優陣のメンバーは、私、ニック、ヨッシー。
ヨッシーは除外で(w、読み合わせの時点で私かニックのどちらかということは決まってました。
実際のキャスティングは、私が予想していたものと一緒。
ただ消去法で残ったからキャスティングされた感がするので微妙ですが。
そんなふうには思われたくないので自分なりにがんばりましたよ。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/22 ピロ]
[10/20 じょん]
[03/07 Macco]
[01/27 トモヒロ]
[01/25 つぐみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
トモヒロ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
お天気情報
アクセス解析

Designed by 日暮紅葉
PHOTO by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]